我が家では、ご飯を炊く際にもち麦を入れて炊くのですが、
今回は、大正金時豆を入れて炊いてみました。
自然な豆の甘みがあって美味しかったです。
元々は妻が甘煮を作りたいと言っていたので、買ったのですが、
900gも買ったので(笑)ほかに何か作れるものはないかと思って、
ご飯に入れてみることにしました。
豆はたんぱく質豊富な低GI食品ですから、健康にもいいと思って。
作り方
それでは、作り方をご説明していきます。
材料
材料は以下の通り
- 白米(3合)
- もち麦(1合)
- 大正金時豆(1合)
- 水(4合炊き分。ちょっと固めが好きなので。)
豆・もち麦を水に浸す
大正金時豆を軽くすすいだ後、水に浸して12時間ほど放置します。
もち麦は1時間程度放置です。
予定時間放置し終わったら、水を切って軽くすすいでおきます。
お米はいつも通り。あとは全て混ぜて炊飯器に任せる
白米はいつも通りに研ぎます。白米と豆ともち麦、水を炊飯釜に投入し、
白米を炊くのと同じモード・時間で炊飯器で炊きます。
※我が家は2013年に購入した三菱電機のIH炊飯器、炭炊釜(NJ-VV103)を使っています。
炊きあがるのを待つ
これだけです。あとは炊きあがるのを待って、食べるだけ。
豆とお米がほんのりと桜色を帯びて、春っぽさを感じます。
もち麦とは
炊いたついでにもち麦についてもご説明します。
もち麦は大麦の種類の一つです。その名の通り、もちもちした触感が特徴です。
このもち麦はβグルカンという水溶性の食物繊維を多く含んでいます。
βグルカンの3つの働き
βグルカンは胃の中でゼリー状になり、他の内容物を包んでくれるそうです。
それにより、以下の3つの働きが期待できるそう。
- 糖質の吸収を抑える
- お腹の調子を整える
- コレステロールを低下させる
白米はGI値が高い為、単体で食べると多くの糖質を吸収してしまいますが、
もち麦と一緒に食べれば糖質の吸収を抑えられるため、
血糖値が上がりにくく、ダイエットに効果的という触れ込みで話題になっているようです。
GI値
食事の指標としてはカロリーが有名ですが、最近ではGI値にも気を配った方がよいと言われています。
GI値はGlysemic Indexの略です。糖質の吸収度合いを表します。
食品のGI値が高ければ高いほど、糖質が吸収されやすいということになります。
糖質が吸収されやすいということは、摂取後すぐにエネルギーになるということなのですが、
できたエネルギーがすぐに使われないと、脂肪として体内に貯蔵されてしまいます。
身体をよく動かすお仕事や、スポーツをする前であれば、大量のエネルギーを必要とするため、
すぐにエネルギーになるGI値が高い食品を多く食べた方がいいと思いますが、
デスクワークなど、身体をあまり動かさない場合は、そこまでエネルギーが必要ではないため、
徐々にエネルギーが生成される、GI値が低い食品を積極的に食事に取り入れたほうがいいと思います。
エネルギーの過剰生成は急激な血糖値の上昇・下降を招き、血管と内蔵にダメージを与える、
所謂「血糖値スパイク」を引き起こすことになるため、
食事の際にはGI値にも意識を向けるようにしたほうがいいです。
私は食後に異常に眠くなる原因を調べていた時にGI値の存在を知り、
GI値の高い食品の摂取を控えるようにしたことで、克服しました。
血糖値の急激な上昇・下降は眠気にも関係しているんですよね。
よく食べる食品のGI値
では、日常生活でよく摂取するものにフォーカスしてGI値を見ていきたいと思います。
食品 | GI値 |
---|---|
精白米 | 88 |
食パン | 95 |
もち麦(大麦) | 65 |
肉全般(牛・豚・鶏) | 40~45 |
魚介類 | 40前後 |
乳製品(牛乳・チーズ・バターなど) | 25~40 |
豆類(エンドウ豆・枝豆・納豆など) | 30~35 |
葉野菜(ほうれん草、小松菜など) | 20前後 |
根野菜(じゃがいも、人参など) | 80~90 |
さつまいも | 55 |
※いろいろなサイトを見たのですが、ばらつきがあるのでざっくりとした値になっています
主食である「白米」のGI値は88。朝の定番「食パン」は95と、非常に高い値です。
このGI値は炭水化物が高い傾向にあります。甘いと高いのか?とも思ったのですが、
「さつまいも」は55で「じゃがいも」は90なので一概にそうとは言えないようです。
「肉だけ食べて米を食べなければ痩せる」という肉だけダイエットや、
糖質制限ダイエット・炭水化物抜きダイエットは、このGI値に着目したものだったんですよね。
いわば低GI値ダイエット。分かりにくいからGI値の名は出さず、別の呼び名になるのでしょうか。
まとめ
「変な混ぜご飯にするより、白米だけのご飯でいいじゃないか。」
とお思いの方、私も昔はそう思ってました。
ですが、白米のみで食べるより、一口一口よく噛むようになりますし、味の豊かさも増します。
そして健康にもいいとなれば、試さない手はないと思ったんです。
混ぜご飯にするときに、調味料を使わないのは、素材の味を楽しみたいというのもありますが、
余計な塩分を摂りたくないのと、塩分を入れるとご飯がすすむので、それを控えるという狙いもあります。
最近、体の調子がすぐれない、5月病かな?と思っている方、
もしかしたら、食事を見直すと調子がよくなるかもしれませんよ?
ぜひ、ご飯から改善してみてください!