先日、子どもと初めて海を見に行ってきました。私は海なし県出身なので、海に対して郷愁は感じませんが、現在は海へのアクセスが良い場所にすんでおりましたため、散歩がてらお出かけをしてきたのです。
子どもとの散歩はただ歩くだけでも楽しいものですね。最近は過ごしやすい気候になったこともあり、特に買い物や用が無くてもいろんな道を歩いています。今回も海を見る目的でしたが、途中で寺に行ったり、モノレールに乗ったりと盛りだくさんの散歩になりました。
海
正直な話、私は海がそこまで好きではありません。潮風のにおい、砂のしつこさ等、海がいかに好きではないかを語らせていたら小一時間は話せるのですが、ここでは割愛いたします(笑)
小学生の頃は夏休みになると、家族で「海の家」なる宿泊施設に泊まって海水浴を楽しんでおりましたが、それも微妙な思い出ばかり思い浮かびます。クラゲに刺されたり、足の指がぱっくり割れるケガをしたり。
そんな親の嫌な思い出を子どもに押し付けることなく、一度まっさらな状態で海を見てみようと思ったのが、今回「海へ行こう」と思ったきっかけでした。
鵠沼海浜公園
今回訪れた海は湘南の海。鵠沼海岸から徒歩でおよそ10分ほどにある海岸公園です。江の島が目と鼻の先にあるところでございます。


左の写真に写っている島が江の島です。
今回はアップダウンが激しい江の島には上陸せず、なだらかな鵠沼海岸を歩く散歩でございました。季節的なものなのか、サーファーも少なかったですね。
とんびに食べ物を取られることで有名な場所ですが、本日も取られている人を見かけました。見るだけでも結構スリリングです。
子どもの様子
「眩しい!ここはなんだ!」と言いたげにご不満顔で、ひたすら海じゃない方向ばかりを見ておりました。私が方向転換し、無理やりに海側を見せても顔を背けてしまいます。


それにしても右の写真の像は何者なんだろう?説明を見ずに帰ってきてしまった。
それもそのはず、この日は日差しが強く、海の照り返しもなかなかのものがございました。それに加えて風も強かったので、子どもが不満を感じるのもごもっともでしょう。海の第一印象は私と同じくあまり良くなかったかもしれないですね。
湘南モノレール
海だけ見るちょっとしたお散歩の予定だったのですが、「そのまま帰るのもつまらない」という妻の言から少し寄り道をして帰ることになりました。といっても、海浜公園と江の島以外の情報は下調べせずに来たため、ちょっぴり不安。
そこで地図を見てみると、面白そうなものがございました。その名も「湘南モノレール」でございます。おそらく、私の心は海よりも踊っておりました。


駅構内は工事中。完成したらお店も入るのでしょうか?
乗車駅は湘南江の島駅。ここから大船駅まで乗車します。途中、名前だけで西鎌倉駅で降りようと思ったのですが、駅周辺地図を見ると帰ってこれなくなりそうに感じたので断念いたしました。
しょうなんモノレールの略で"しょも"たんなのか。初めて見たキャラクターでした。
改札を通るとすぐにモノレールが到着。モノレールは3両編成でした。


車両内からの写真。意外とスリルがありますね。
車両内はガラガラでしたので、およそ15分間とても楽しいモノレール旅を満喫できました。子どもは途中で寝てしまいましたが、海よりはご機嫌でした。私も海より楽しかったですから、それも伝わったのかな?(笑)
おわりに
以上、子どもと初めて海に行ったお話でした。もうちょっと大きくなって歩けるようになったら、また違った海の楽しみ方ができるかな?と思います。私としてはモノレール良かったな!また乗りたいな!と(笑)
鵠沼海岸駅近くには冬でも並ぶかき氷屋さんがあったり、鵠沼海浜公園の近くには新江ノ島水族館があったりするなど、今回訪れなかったものの楽しめるものはあるので、また折をみて訪れたいと思います。