梅雨が明け、大っ嫌いな夏真っ盛りの中、皆さまいかがおすごしでしょうか?私は毎日仕事を休みたくて仕方がありません(暑い中通勤したくなくて)。
そんな前置きはさておき、7月の家計のお話をしたいと思います。最初に弁明?しておきますが、タイトルにある通りすべてはd払いのせいなのです。
6月分の家計のお話はこちら
7月の家計
7月はd払い(docomo携帯スマホ払い)で20%ポイント還元キャンペーンというものをやっていました。これがなんとAmazonの決済で利用できたのでした。Amazonといえば、7月はプライムデー。プライムデーといえばセール商品でなくてもポイントアップ…。
これは買いだめするしかあるまい!
d払いポイントキャンペーンの限度額は利用額にして50000円まで。この枠を目いっぱい使って買いだめ&欲しかったものを買うことにしたのでした。
限度額ギリギリまで利用した
ゆえに前もって申し上げますが、7月の家計は大赤字です!!!
7月の収入
PayPayの20%還元分が3000円近く入りました。次のキャンペーンの時に利用しようと思っています。
また、育児休業等終了時報酬月額変更届を提出したことにより、社会保険料が下がり、手取りが少しアップしました。これにより、将来もらえる年金が減るのかな?と思いきや、「養育期間の従前標準報酬月額の見なし措置」という特例があり、支払う保険料が少なくなっても保険料減額前の金額で計算してくれるようです。
※いずれも申請が必要。
7月の変動費支出は…?
さて、いつも通りまとめてみた結果がこちらになります。
カテゴリ | 支出金額(7月) | 支出金額(6月) | 前月比 | 備考 |
---|---|---|---|---|
食費 | 84,831円 | 80,439円 | +4,392円 | |
雑貨費 | 18,532円 | 13,850円 | +4,682円 | |
水道光熱費 | 17,931円 | 8,668円 | +9,263円 | 7月は水道代なし |
通信費 | 3,266円 | 3,266円 | 0円 | |
医療費 | 2,450円 | 6,370円 | -3,920円 | |
交通費 | 396円 | 7,652円 | -7,256円 | |
その他 | 38,050円 | 18,847円 | +19,203円 | |
合計 | 165,456円 | 139,092円 | +26,364円 |
変動費合計165,456円でした。目安額の13万円を3万5千円上回ってしまいました。近月稀に見る超過具合!!まあ、でもお得に買えたからいいやと思っております。
食費
84,831円(前月比 +4,392円)
増税前にみりんがお得に買えて良かったです。そのほかにも調味料などを買ったのですが、前月とたいして変わりませんね。
雑貨費
13,850円(前月比 +4,682円)
プライムデーのタイムセールでおむつを買ったり、おむつがにおわない袋を買ったりと、まだ切らしていない消耗品を買いだめしました。8月はこの分節約できるから大丈夫!
水道光熱費
8,668円(前月比 +9,263円:前々月比 -1,013円)
7月もエアコンを使っていない月の分の支払いでした。7月は前半は涼しかったのでエアコンを使わない日もありましたが、今後の支払い月の電気代が気になるところです。8月はこの暑さだとエアコンをフルで使うと思います。
通信費
3,266円(前月比 0円)
そろそろポストガラケーについて考え始めないといけないと思っています。d払いのためにドコモショップに行ったのですが、「来年で終わりますよ」と脅されたので。
通信料の詳細はこちらの記事で
www.tonymctony.com
医療費
2,450円(前月比 -3,920円)
妻の歯科通院費用です。
交通費
396円(前月比 -7,256円)
7月は近場にしか出かけなかったので、三桁で収まりました。
その他
38,050円(前月比 +19,203円)
ここで4万円近く使っているんですね。書籍(電子書籍、子どもの絵本)およそ7000円分や、子どものおもちゃ、自分の服を久しぶりに買ったり、オーディオを買ったりと独身時代さながらの金遣い!どれも「安くなったら買おう」と思っていたものなので、衝動買いではない…はず!
おわりに
ボーナス出ていないのに、こんなに買っちゃって大丈夫?なんて心配されるかもしれませんが、8月はきっと支出が減るはずなので大丈夫です!
え?夏休みがあるって?どこかに行って出費が嵩みそう?暑いからきっと引きこもっているから大丈夫です!