2年前、妻はソフトバンクから、MVNO業者のDMMモバイルにMNPでスマートフォンの契約会社を変更しました。それにより、月額料金が8000円超から、1500円程度まで下がりました。
MVNOに変えたことによるデメリットはまったくなく、変更したことすら忘れるくらい問題なく使えているようです。私としても通信料が削減出来て万々歳でした。
我が家の通信費のお話
先日、妻宛にソフトバンクからお葉書が届きました。「解約した件でなにかあるのかな?2年前の話なのに。」と思いましたが、「ソフトバンクをご利用いただいていたお客様へおすすめのサービスをご案内します」とのこと。所謂、ダイレクトメールというものでした。解約しても顧客情報は残っているんですね。


「実質最大90%OFF」がDMの両面に記載されている。このワードで釣ろうとしているということか。
実質ゼロ円がダメだから、実質90%OFFという謳い文句なのでしょうか?そもそも実質の表現が問題なのではないかと思いつつ、中身を見てみることにします。
ダイレクトメールの中身
数字だけに目が良き、細かい字がびっしりの「まさに」携帯会社のDM手法
どうやらiphoneに限定したキャンペーンのようです。iphone 8 (64GB)の場合だと、機種代金94320円が実質負担額8640円(月360円)になるため、実質最大90%OFFという謳い文句なんですね。
iphone欲しい人にとってはどうなんでしょうか。魅力的なのでしょうか?
月額はいくらになるの?
このとおりにはいかないんだろうなということを漂わせる紹介。。
実質最大90%OFFの仕組みを解説した図の右に、月々のお支払いイメージがありました。これによると機種代金を除いた月額は6480円、iphone8を実質最大90%OFFで購入した場合は、月額6840円の支払いになるということでしょうか。
通話もデータもコミコミ※2というのと、6480円/月※3とやたら※がついているのが気になりますが。。
ということで気になる※を追ってみます。
通話もデータもコミコミ ※2
※2 1回5分以内の国内通話が対象です。一部対象外通話があります。
なるほど。だいたいの通話は5分以内で済む前提でコミコミということですね。データ量に関しての表記がないので無制限なんですかね?(絶対ないとは思うけど)
6480円/月 ※3
※3 スマ放題ライトプラン(2年契約)、データ定額50GBにご加入のうえ、家族4人の場合のみんな家族割とおうち割 光セット適用の場合の料金です。別途機種代金がかかります。おうち割 光セットは固定通信サービス料が別途かかります。おうち割光セットの3年目以降の割引有無は対象固定通信サービスにより異なります。
無茶苦茶長かったですね。家族4人ともソフトバンクにしないとこの料金にならないことと、おうち割 光セット適用というこのDMのどこにも説明が存在しないものについての適用が必要ということと読めます。
みんな家族割
それにしても、みんな家族割(4人の場合)って、なんで家族も巻き込んだ設定なんでしょう。我が家3人しかいないし、一人はまだ生後4か月なので、持たないですよ。
ここまで4人の場合を強調するということは、おそらく4人の場合が最安なのでしょうから、これより高くなるってことですよね。なんで契約していた個人の話をまずフォーカスせずに、家族にフォーカスし出すのかが不思議です。
疑問に思っていると、裏面に加入家族の人数による月額料金の図がありました。これによると契約人数ごとの料金(税込)は以下のようになります。
- 1人:8640円
- 2人:7020円
- 3人:6696円
- 4人:6480円
1人だとかなり高いですね。先ほどの※2でデータについては言及されておりませんでしたが、50GBなんですか。確かにコミコミと言ってもいいかもしれない。それにしても、50GBってみんなそこまで使いますか?
そして、ここにも登場するおうち割 光セット適用時って、いったい何者なのですか?名前から察するに家庭用光インターネット通信のことのような気がしますが。
おうち割 光セット
調べてみると、インターネット回線のことでしたね。インターネット回線をソフトバンクにしないと先ほど提示されていた月額が+1000円になるということみたいです。
家族4人とも別携帯会社でインターネットもソフトバンクではない人が、今回のキャンペーンの全適用を受けようとしたときの手間を考えると…手間の割に料金割引の恩恵も少なくて悲惨な気がする。(むしろ高くなることもあるのではないかと)
まとめ
以上、ダイレクトメールの中身を見ていきました。
iphone8を実質8640円で手に入れることの代償が、月額約1500円から9640円への切り替えというのは大きすぎますから(およそ月額8100円アップ ※おうち割 光セット非適用時)、このソフトバンクのオファーは受け入れられないという結論に至りました。
毎回この手のダイレクトメールを読んで思うのですが、これで本当にお客さん来るのでしょうか?来たとしても、いざ契約しようとしたときに提示された月額が異なり、「読んだ内容と違う」というクレームが来るのではないでしょうか?
そして、店舗スタッフはその対応にあたって疲弊していくのではないでしょうか。
どうしても消費者を愚かなものとして騙す印象しか残らない宣伝や広告を、変えていかないといけない時期にきているのではないでしょうか?
私が契約するドコモからダイレクトメールが来た話はこちら