【育休7か月目】育児休業中の一日のスケジュールの話。及び子どもの成長の話と所感。

f:id:tonymctony:20181002160257p:plain

 

先日は家計の話でしたが、本日は9月中の育児に関するお話です。育児休業7か月目(子どもは生後7か月)の振り返りをしてみようと思います。

  

7か月目は正直に申し上げて大変な時期でした。体の成長が凄まじく、私は体力の限界まで追い込まれ、子どもと一緒に朝寝・昼寝・就寝をしていた日もありました。

 

9月は涼しい日がそれなりにありましたので、父子で出かけることもあり、ますます絆が深まったのではないかと思っています。

 

育休6か月目(8月)のお話はこちら 
 

www.tonymctony.com

  

  

スケジュール

まずは毎度恒例、一日のスケジュールから確認していきましょう。

 

f:id:tonymctony:20181002162518p:plain

 

 だいたいのスケジュールです。子どもとの外出はだいたい9時~11時の間にすることが多いです。子どもは夜間に1度か2度起きるので、その際に授乳やおむつを替えることがあります(◯で表記した時間帯)。

 

9月は夜中1~2時間おきに目覚め、朝は5時から元気という状況。そして早寝。

 

夜は妻にメインで担当してもらっているのですが、ほとほと疲れてしまっておりました。ゆえに、私が早く寝て、2時3時ぐらいから妻とバトンタッチし、目覚めた子どもの対応をすることもございました。

 

おむつ替え

交換回数は一日3~4回ぐらいになりました。便は毎日1回は出ていますが、1回の量、半端なく多いです。離乳食で食べた野菜が分かる状態で出てきます(笑)

 

授乳・離乳食

4月の中頃から完全母乳になり、9月も問題なく継続できました。

 

また、9月から離乳食は2回食になりました。毎日8時台と15時台に与えています。

 

離乳食に関しては、食べる種類が増えてきましたが、何も苦にしません。素材の味そのままでもりもり食べています。

 

朝は私、夕方は妻が離乳食の担当です。2人いると気が散ってしまうので。また、離乳食を与えていない方が物音を立てて作業をしていても気が散ってしまうので、与えない方は寝室で静かにしています。

 

寝かしつけ

毎日だいたい同じ時間に朝寝・昼寝・就寝をするようになりました。早寝早起きすぎるきらいがありますが…。

 

夜間以外の寝かしつけは私が担当しています。そのためか、妻の抱っこでは寝てくれなくなり、夜間は妻が抱っこで寝かしつけができず、授乳寝かしつけに頼ってしまうというのが最近の悩みどころです。

 

食事・準備

完全に流動的になりました。特にルールはないのですが、作りたい方・余裕がある方が作っています。 

 

洗濯

これまでは2人で干したり畳んだりしていたのですが、子どもが動けるようになってきたので、1人が子どもを相手にし、1人が洗濯物干しを担当するようになりました。

 

しかし、これまでの経験値があるからか、まったく苦になりません。

 

買い物 

私と子どもが2人で買いに行くことが増えました。妻に自分のやりたいことをやってもらうためです。ジムに出かけついでに買ってきてもらうことはあります。

 

www.tonymctony.com

 

掃除

これまでは私が朝少し早く起きてやることが多かったのですが、子どもが早起きになったのと、私も疲れで起きられなくなってきたのもあり、若干サボり気味です…。やっていないわけではないのですが、これまでより頻度が減ったなと。

 

子どもの成長

続きまして、生後7か月の子どもの成長の話です。

 

体の成長

体重計で測ったところ、およそ9.7kgでした(体重計で、子どもを抱っこして測った体重ー私単独で測った体重で算出)。前月比 + 0.3kg。細かいお話は生後7か月検診に行ってきたので、その記事でお話しようと思います。

 

軽くなったかなー?と思っていたのですが、私の筋肉がまた発達してきているためだと思いました。前月と同じ事をいいますが、「筋肉、すごい」。

www.tonymctony.com

   

ただ、物を隠すと「そこに隠したんだろう!?」と躍起になって追いかけるようになったので(前月までは隠したら「どこにいったのかな?」と興味を失っていた)、息子が力を発揮する機会が増えたので、疲労は蓄積していますね。

 

覚えたこと

ずりばい、つかまり立ちなど、これまで以上に注意して見ていないといけないアクションを次々と覚えていきました。

 

また、顔や首を使ったアクションも豊かになってきました。そして何かを一生懸命話しているような素振りも見せます。理解?してあげないと怒り、聞いてあげると喜びます。

 

ずりばい

かなり高速で移動できるようになりました。さっさとハイハイしたらどうだい?と思うぐらい、体全体を使って進みます。

 

f:id:tonymctony:20181002174339j:plain

 

動く前は四つん這いで準備運動するので、「おや、ハイハイをするのかい?」と声をかけるのですが、1歩進むとお腹を床につけてしまうんですよね。これが愛らしい。

 

かまり立ち

f:id:tonymctony:20181002174402j:plain

 

いろんなところにつかまって立とうとします。夫婦のソファ座椅子の背もたれをよじ登り、「はぁぁぁ!!」と叫びながら体を揺らして後ろに倒れて「キャッキャ!」するのは心臓に悪いのでやめて欲しいと思います…。

 

www.tonymctony.com

 

お風呂でも洗っている途中で立とうとするし、それを戻すと怒るし。

 

首を振る・口をパクパクする

最初は「大丈夫か?」と思ったのですが、首を振ることが楽しいようで、首を振ってこちらの反応を伺ってきます。同じように首を振ると喜んで笑います。

 

また、何も食べていない時でも口をパクパクして音を出したり、声を出したりして遊ぶようになりました。こちらも真似をすると喜びます。

 

所感(まとめにかえて)

体の成長、覚えたこともそうですが、「心の面」が大きく発達しているように思えます。これまで喜怒哀楽の「哀楽」が先行していたのですが、「喜怒」の部分を強烈に感じるようになってきました。

 

立てたら喜ぶ、離乳食が美味しくて歓喜する。仰向けにしたり、侵入してはいけないエリアからベースキャンプに戻されたりしたら怒る…など。

 

また、妻の言葉にも敏感に反応しています。これ、毎日1回ぐらいは必ず起こっているので、コントの類なのかと(笑)

 

www.tonymctony.com

 

先日は、サッカーを見ながら「(シュート外すのを見て)何やってるんだ!」と言っていたのに反応していましたし。

 

これも、いつ解決するのか今後が楽しみな要素の一つです。

 

おまけ 

育休中の私の体重を記録しています。

計測日:10/1

体重:45.8kg (変動なし)

 

全然増えません…。

 

 

育休7か月目の家計のお話はこちら 

 

www.tonymctony.com